令和4年度 お菓子等支援助成 社会的養護施設(児童養護施設等)対象 募集要項
社会的養護施設の下記施設を対象に、お菓子等支援助成として一定額を給付いたします。
~おやつを通じておいしい笑顔を!~
おいしいものを食べた時、人はきっと笑顔になると思います。
この助成を通じて、みなさんがおいしい笑顔になってくれることを願っております。
【助成の概要】
助成対象施設 | 児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設、自立援助ホーム、 婦人保護施設 |
助成対象地域 | 日本全国 |
助成事項(助成内容) | お菓子等(おやつ)の購入費用を助成 |
助成金額 | 1施設につき10,000円(または 20,000円) |
応募受付期間 | 令和4年12月23日(金)迄 |
応募方法 | 助成金給付申請書の入力・送信 |
助成可否について | 応募施設にもれなく助成金を給付(不備等がある場合を除く) |
注意事項 | 給付された助成金はお菓子等の購入費用として全額使いきる事 ・助成金は令和5年1月31日(火)に振込予定です。 ・助成金が振り込まれた後~令和5年3月31日(金)迄にお菓子等を購入する事を条件とし、それ以前に購入するものは助成対象外となります。 【例】クリスマスケーキ、年末年始イベント用のお菓子等 |
【助成募集詳細】
1.助成対象施設
児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設、自立援助ホーム、婦人保護施設
2.募集対象地域
日本全国
3.助成内容
項目 | 助成内容 | 品目(例) |
---|---|---|
お菓子等 | 入所者に提供するおやつ類 |
洋菓子:ケーキ、プリン、ゼリー、焼き菓子(バウムクーヘン、カヌレ、マドレーヌ、マカロン、ラスク、ビスケット、クッキー)、シュークリーム、ドーナツ、チョコレート、ウエハース、アイス、等 和菓子:カステラ、餅菓子、饅頭、大福、どら焼き、たいやき、せんべい、あられ、ボーロ、団子、羊羹、かりんとう、等 果 物:イチゴ、リンゴ、みかん等柑橘類、キウイ、ドライフルーツ、等 |
※バレンタインデー用、ホワイトデー用、お祝い・催事用等、間食以外の用途でも可能です。
※対象外:職員および入所者以外の者に提供するもの
4.助成金
1施設につき10,000円(または20,000円)
・申請の不備、虚偽の申請、その他問題がない場合に限り、応募された全ての施設にもれなく助成金を給付します。※一法人における複数の施設より応募可能
・助成金は基本として10,000円になります。(ただし、応募件数や施設の入所人数により、一部の施設には20,000円を給付する場合があります)
5.助成金給付事項の実施期限
・助成金が振り込まれた後~令和5年3月31日(金)迄にお菓子等を購入する事を条件とします。
・助成金は令和5年1月31日(火)に振込予定。
※助成金前渡し/給付された助成金はお菓子等の購入費用として全額使いきる事
・数回に分けて購入可能。
6.応募手続き
データ入力・送信(以下➀「助成金給付申請書」)して申請をしてください。
1 | 助成金給付申請書 |
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/R4subsidy02welfar... |
2 | 応募締切 | 令和4年12月23日(金) 同日23:59までに入力・送信が完了していること |
3 | 注意事項等 |
|
7.審査結果の通知
助成の可否については、メールにて通知いたします。
(※令和5年1月25日(水)までにメール送信の予定)
8.助成金の給付
- 令和5年1月31日(火)に、指定された金融機関口座に助成金を振込み送金して給付いたします。
- 助成金受領後、「助成金受取書」を所定の期日までに提出していただきます。
(「助成金受取書」は非課税文書です。⇒国税庁>タックスアンサー>印紙税その他国税>印紙税>No.7125 営業に関しない受取書の(2)をご参照ください)
9.助成事項実施後の手続き
- 助成事項実施(完了)後1か月以内に、「購入したお菓子等の全ての写真」と「領収書またはレシートのコピー」の提出をしていただきます。(助成決定通知の際に詳細をご案内します)
- 完了報告書等の提出は不要です。
10.助成金の返還
以下のいずれかに該当した場合は、給付した助成金の全額を返還していただきます。
- 申請データおよび提示された内容に虚偽あるいは不正が発覚した場合
- この募集要項の内容に反する場合(例:受領証、写真、領収書またはレシートのコピー等未提出 等)
- 令和5年3月31日(金)迄にお菓子等を購入しなかった場合、または使いきらなかった場合
11.禁止事項
- 助成金は、助成事項以外に使用する事はできません。
- 助成事項は入所者への提供に限るものとし、職員および入所者以外への提供または第三者への譲渡あるいは売却をすることはできません。
12.お問い合わせ
ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
<電話による受付>
TEL:03-6911-3600 (年末年始休暇を除く平日10:00〜17:30)
<お問い合わせフォームによる受付>
助成に関するお問い合わせより、必要事項を入力のうえお問い合わせください。
※電話がつながりにくい場合や、ご回答またはご連絡にお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。